作品未満。

■ 星々のチャンドラ ■

月と太陽と星の主たち3家族の、まったり交流話。各登場人物たちの名前はベンガル語。括弧の中がだいたいの日本語訳。
【月の眷族】父:チャンドラナート(月の主) 母:ロヒニ(月の妃) 姉:プルニマ(満月) 妹:チャンドラ(月)※主人公の予定
【太陽の眷族】父:ラビンドラナート(太陽の主) 母:バシュカール(太陽) 兄:スディップ(最高の燈火) 弟:サンディップ(明るく燃える燈火)
【星の眷族】父:タロカナート(星の主) 母:パドマクシ(蓮のような目) 双子兄:パドマ(蓮) 双子弟:カマラ(蓮)
【その他】神女:ニシタリニ(救い) 従者:ショナ(金) 従者:ルパ(銀)

■ 宝石伝説ジェムゲート ■




■ 骨の山 ■

 季節がめぐり、骨の山にも春が来た。  山の主である連珠将校は、今日も山の見回りに出かける。  将校の家は山の裏にあり、そのおかげで朝から夜まで毎日たっぷり山を歩くコトができるのだ。  いつも昼食は、将校の妻である照子が作ってくれるのだが、今日は娘の明子が作ってくれたらしい。  この任務も十年を数え、娘にもようやくこの役目の重大さが解ったようだった。  さて、山の中を案内しよう。  この山は登山道などないため、将校が自力で開いた道が主である。  山を知り尽くしている将校なら、獣道など簡単に見つけられるのだが、獣達とは仲良くしていきたいという照子の願いで、わざとルートを外してある。  だから、獣達と遭遇するのは滅多にない。  しかし、いつ危険が襲いかかるかわからない為、山に入る上での注意点をいくつか教えておこう。  まず、山の中では将校の後ろを離れて歩かないようにしてほしい。  山の中では、一度迷ったらとことん迷う。初心者なのだから、しっかり付いていき、決して彼を見失わないようにしてほしい。  次に、獣が現れても、むやみやたらに大声をあげ、戸惑わぬこと。  特に熊が現れたときには、何も喋ってはいけない。速やかに将校の指示に従うのが最善の対処である。

■ 星々のチャンドラ ■

月と太陽と星の主たち3家族の、まったり交流話。 各登場人物たちの名前はベンガル語。括弧の中がだいたいの日本語訳。 【月の眷族】 父:チャンドラナート(月の主) 母:ロヒニ(月の妃) 姉:プルニマ(満月) 妹:チャンドラ(月)※主人公の予定 【太陽の眷族】 父:ラビンドラナート(太陽の主) 母:バシュカール(太陽) 兄:スディップ(最高の燈火) 弟:サンディップ(明るく燃える燈火) 【星の眷族】 父:タロカナート(星の主) 母:パドマクシ(蓮のような目) 双子兄:パドマ(蓮) 双子弟:カマラ(蓮) 【その他】 神女:ニシタリニ(救い) 従者:ショナ(金) 従者:ルパ(銀)

■ 方丈梅 ■

梅の花がにおう夜の、おぼろ月のもとで、恋人の家のあたりにたたずんだりしてみる(方丈記) 高校2年に進級した春、いまだに恋人ができない二人の文学少女が、今朝の殺人事件からロマンチックな妄想をする。 二人の孤独な放課後の、せめてものなぐさめ。ふるびた本に囲まれて、ひなたに暖かさを感じ、乾いた音の遠くに聞こえる部活の掛け声。

■ ホスピタル・クラウン ■

新人の道化師が、はじめて病院の慰問に訪れる。 道化師は女の子。いままでは路上でやってて、スカウトされて今の会社の所属になった。 会社は株式会社ハッピークラウン。道化師たちが登録しており、各地のイベントなどへの出向や、会社自体でサーカスイベントも定期的に運行している。 女の子は、今まで会社主催のイベントでワクワクしながら来てくれたお客様相手にやっていたが、病院だと勝手が違って大混乱。 まず、入院患者たちは胡散臭そうな目でみてくるし、話しかけるのも一苦労。同行していた先輩が、小児病棟に行くよう指示する。 モンペと出会う。

■ 本屋さんが退魔師 ■

あの本屋マジで中二病。というか本屋というか教会関係の本しか置いていない専門店。名前はクリスト書店左坂通り。店主は落武者ハゲのオッサンで、まぁ一応十字架をさげてはいる。通りを通学する小学生からのあだ名はザビエル。 ひょんなことから悪魔に取りつかれる友人。なすすべもなく友人の変わり果てた姿を見ていると、ザビエル登場。あ、あれは寺生まれのTさん!的な展開に

■ リンク ■