■ ようこそSO3ROへ! ■

このサイトは2002/06/27から続く南の黒歴史メモ帳です。
作品だけは沢山ありますので暇つぶしに見てやってください。
@作者:金河南(Kinkanan.)/28(にわ)
@言語:HTML5&CSS3
@連絡:メールフォーム
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このサイトは2002/06/27から続く南の黒歴史メモ帳です。
作品だけは沢山ありますので暇つぶしに見てやってください。
@作者:金河南(Kinkanan.)/28(にわ)
@言語:HTML5&CSS3
@連絡:メールフォーム
@三居沢狐火事件 TOP絵
先日
エイプリルフール準備でAIに着色仕上げしてもらった結果
自分でもたまにガチでやらないとな、という危機感を覚え、土日使ってガチめに塗った。
わりと満足のいく出来。
明日からまた仕事なんだけど
ここ一か月くらい一つの作品を集中して作っていて、これもすこぶる満足のいく出来。
社長も「俺の最後で最高の傑作」と豪語している。
明日は多分ビロード貼るから、そっちもこの作画と同じくらい集中して取り組みたい。
@三居沢狐火事件 第2話清書終了
これでまたひとつ、肩の荷が下りた。
以前コメントで春之分かりにくくて国見氏と勘違いされてた記憶があるので、一応チェック柄にして間違えないようにはしてみた。
もしかしたら上着もちゃんとチェック柄のほうが、もっと見分けつくかも。
あとで修正したい。
TOP絵は2023年4月の落書きを清書して着色してる途中。
見比べると成長を感じたり感じなかったりする。
着色めんどくさくなったら、さっさと終わって最新話更新する。
@祝福 4P
@エイプリルフール用ページ作成
@TOP絵変更
@SS「死神の村上」
@三居沢狐火事件
第2話清書9P・番外12P・コメントお礼絵変更・本編28P目までの仕上げ・人気投票結果発表4P・ビューワーにコメントフォーム設置
@過去TOP絵 171・172
@新カテゴリ リングバンデルング 線画2枚
@線画 597〜600
@線画 601〜602
@FMVA クォーリッテ線画1枚
@エデンの花嫁 セヅ・オクオトメ線画1枚
@WM
元老院最高幹部線画1枚・チェリィ線画1枚・魔界の登場人物一覧修正
@三居沢狐火事件 第2話清書3P
@秋山歌謡祭2025
ロバート秋山が歌い続ける歌謡祭。
「願い」が壮大になっててちょっと泣けてきたw
@ダウナー系お姉さんに毎日カスの嘘を流し込まれる話
わりと好き。
@かつや、『ハムエッグカツ丼』を3週連続発売中
エンドレスエイトかな? は笑ったw
お外のお肉は量が多すぎて食べきれないから行かないんだけど、ロケットニュースさんでレビューしてくれるの毎度有難い。
@鮫がなぜ泳げるのか分からない
そんな……!
飛行機がなぜ飛ぶのかわからないの海バージョンが存在していただなんて……!!
@「転生した大聖女は、聖女であることをひた隠す」がアニメ化
いつアニメ化するのかと待っていた!
が、声優は……、………、な感じだし、低予算が垣間見えてて期待も半減中。
@三居沢狐火事件 第2話清書2P
ただ線画に色付けるだけかと思いきや
色々と拙い部分が見えてきてほぼ描き直しになってるの草。
当時は
「全年齢対象」をずっと掲げてきた自作にあるまじき閨のシーンを出すという事で「意欲作」と位置付けていた。でも極力直接の表現を避けていきたい(全年齢でも読める程度にしたい)という思いから、こんな表現に落ち着いた。
今回
描き直すにあたって、閨シーンは結構進歩あった。
例えば玉藻姉さんの「来て…」の所は、
ネーム状態・上半身アップのみ
↓
清書・迎える手を追加・もう既に布団に寝転んでいる
という風に、より表現度が上がった。
画力というか、漫画力というか
ここ最近、顕著に漫画という表現方法が深いものになってきてる。そういう実感がある。
この調子でどんどん向上させていきたい。
@三居沢狐火事件 第2話清書1P
おデートの話。
先日、春休みで子供がいないので
リリーと「何しよっか?」と話して、久々に国分町(※仙台の歌舞伎町的な所)で飲もうという事になった。
仙台駅で待ち合わせて、
変なホテルにチェックイン。
フロントではスクリーン上の伊達政宗公がお出迎えしてくれる。
めちゃくちゃ尊大な態度で笑ったwこっち客やぞww
久々の夜のブンチョーはかなり賑わってた。ガラスとかで店内が見える店は、どこもほぼ満席状態。
景気悪いとは一体……?
メディアの陰謀を疑うレベルで通行人もいっぱい居た。最近、東京なんかよりも仙台かなり賑わってるという話は聞いていたが、ここまでとは思わなかったな。
で、一通りうろうろして、パスタがいいという事なのでレジーナに入った。
ここもほぼほぼ満席で
カウンター席しか空いてなかった。
ひとまずボンベイサファイアのジントニックで乾杯。
いや、ちゃうねん。
分かってる! 分かってるよ〜。お外のジンカクテルが薄いのは分かってる。うん。大丈夫。
そんな事よりポテトだよ!!!
ポテトめっちゃ美味かった。
上記公式サイトのメニュー「ポテト」しか書いてないけど、味が3種類から選べて、バターポテトを頼んだら
これがめちゃ美味くて。
ポテトは浸ってもいいように、外はガリッガリに揚げられていて中はホクホク、塩が効いたバターは少しだけガーリックも入っていて、ほんと美味いし、新感覚。なんだこれ?!?!
このあときのこピザも来たんだが、
食べ終わったポテト皿のバターをピザにかけて優勝。
これで今日のデート完全に終わったww
2軒目は前々から行ってみたかった樽飾ってる店。SHOTBAR2355に入った。
でも外観からは想像できないほど軽い店で
店内のカウンターは、ライトグリーンの光に照らされた乾物の瓶がズラッと並んでいる。
意味不明w
ジンも普段はロックやってないらしくて(バーって名前なのに????)、無理言ってタンカレーのロックを持ってきてもらった。
そんな事よりチーズだよ!!!
蔵王クリームチーズめっちゃ美味かった。
このチーズ単品で買うと700円くらいするんだが、それをこんもり乗せてベリーソースをかけ、クラッカーがサンゲツのロゴみたいに個性的な形で刺さっていて、んで600円。良心的すぎる。なんだこれ?!?!
リリー「なんか…お酒よりも食事が美味しかったねー」
じぶん「そうだね……」
リリー「飲み足りなかったでしょ?」
じぶん「………」
リリー「ジンの新しい出会いを探そうよ!」
じぶん「?!?!」
国分町には酒屋が3軒ほどあり、どの酒屋も国分町の夜の経済を回してる。
そのため
どの店も品ぞろえがすごい。
2軒目で出会ったジンがこれです。
火の帆(ほのほ)
美味い……!
かなりスパイシー。
一般的な日本クラフトジンの「とりあえず柚子とか使っておけばいいよね〜」みたいなの一切ない。硬派。
しかもこれ、
ストレート・ロック・炭酸割り、全部美味い。
薄めてもなお美味しい。
神かよ。
日本クラフトジンのほとんどに柚子が使われているが、東北、仙台の下までが柚子の北限でして。
慣れてないから
季の美とか六とか、あんま好きくない。
ほのほ、マジで大当たり。
これはボンベイサファイア超えたかも。
コスパ的な意味ではめちゃ高いのであれですが、薄めた時の美味しさ、今までのジンのどれよりもいい。
そんな感じでおデートの最後はホテルでジン飲んだ。
翌日はのんびり早朝のアーケードを散歩して、カッフェで珈琲飲んで帰った。
楽しかった。
@エイプリルフール用ページ完成
やったー!
完成した。
今回色々と外部に頼った部分ありますが、こんなに早く完成するとは思わなかったので……、
うん。
という事だな。
無料配布素材もいろいろとお借りした。
かなり完成度高い。
自己満足……!
エイプリルフールをお楽しみに……。
あと祝福の文字入れしたら三居沢本編進めます。
エイプリルフール用のページと画を作成するにあたり、今回、AIの力を借りることにした。
絵を描くという工程の中で、
着色が一番苦手……ほんと苦手。
で、AIにそれっぽく着色してもらう事にした。
そうと決めたら即実行。今まで触ったAI全部、着色が上手くいったためしが無いので「着色」に絞って新しいAIいろいろ試してみました。
結果的に一番良かったのが
コペインターというツール。
アップロード形式で色々やってくれる。
初回は10枚チケットが貰えて
生成するごとにチケット1枚ずつ消費していくシステム。
無料版ではこのあと毎月3枚チケット付与されるらしいが
いま、全部やりたいので
線画と基礎色(1影まで)は乗せて、その後にそれっぽ〜く整えてもらう事にした。
1枚はお試しで使ったので、
残りチケットは9枚。使用予定の基礎イラストに全部変換できると思う。
かなり時短だし自分にはない雰囲気にしてくれて、今回のエイプリルフールは良い嘘になりそうな予感がする。
やったぜ。
リリース1年半くらいで太陽いければなと思っていたが、想定外のハイペースでここまで来た。
足13フレア9以上も、規定90曲のうち30曲はもう埋まってる。
ここからは足14フレア8〜9、足15フレア7〜9も織り交ぜながら、なんとか75000までいきたい。
てか
マジでホワイト楽曲が死んでる。鬼門。
せめて足14のフレア9を増やせれば、ホワイトの分カバーできるのだが、世の中そうは上手くいかんのよの。
息子氏が春休みで田舎に行っているので
DDRするなら今がチャンス!
祝福の作画は2P進んだ(スキャンまだ。
@三居沢狐火事件 ビューワーの最後にコメントフォーム設置
@三居沢狐火事件 第二話清書2P
中々上手くいかなくて焦りましたが
本日ようやく原因がわかり、正常な表示になるよう設置できました。
本編の作画進んでないかわりに、第二話の清書が徐々に進んでいる。
とりあえず今月中に清書終わらせたい。
@プロフィール帳アンソロ 参加
@三居沢狐火事件 第四回人気投票結果発表
投票結果は、16タイプ別診断に各キャラクターをあてはめてみた。
なかなか結構
「どれかな〜〜〜?」
と悩んだが、
こんな感じに。
話が進んで内面が出てきたらまた違う感想持つかも知れない。
でも玉藻が「主人公」タイプなのは完全に決まってる。さすがは陽キャの鑑。
そして3.11の番外にあった通り、玉藻が主人公「だった」物語だからなこれは……。黙祷。
前回に引き続き、連続で佐藤君1位・春之2位でしたね。
いや、春之きゅんを見守る会強すぎでしょ(汗)誰なんだよ会員は。これ数人居るでしょ。
人気投票はこれで終了です。
FC2投票のサービスが6月で終了するからです。
急いで過去の結果スクショしないと……!
あと
そろそろエイプリルフールの準備始めたいです。
現代版・三居沢の第一話を描くか、それとも乙女ゲーム「メルティスノウ」の画面を作るか、それとも別なものか、これも悩みますね〜。
楽しんだもん勝ちって所ありますからね。
連載するなら楽しみたい。
刑務官の村上は、死刑執行ボタンを押したあとニンマリと笑った。
このあと貰える特別手当の使い道を思い浮かべ、心は口角とともに上向きを振り切っている。
食べたかったステーキ、欲しかった上着、観たかった映画、行きたかった岩盤浴&サウナ……。
と、村上の耳が「カチカチ」という小さな音を拾った。隣に立っている刑務官の横田だ。青ざめた顔で歯をカチカチ鳴らしている。
さらにその奥側には、眉間にシワを寄せたままうつむく西野が立っている。こちらも青い顔で目を閉じ、拳を握り続けている。
「――フタマルマルサン、死亡確認。ご苦労様でした」
立ち合い係から報告を聞き、すぐさま村上は軽い足取りでボタンルームを出た。が、振り返っても横田と西野は出て来ない。
村上はため息をついた。
死刑執行時、三人の刑務官が三つの死刑執行ボタンを同時に押す。この三つのボタンのうち、誰かのボタンが絞首台の床を開く。
しかしどれが「それ」なのかは誰も知らない。知らされていない。
だというのに、毎回こうだ――。
誰もが。
自分が殺したのだと確信している。
村上は、通路を向き直り所長室へと向かった。所長直々に特別手当を受け取ると、村上はうっすら微笑んだまま一礼した。
「ありがとうございます。また次の機会がありましたら、ボタンはぜひ自分にやらせて頂ければ」
所長は、村上を上から下までじっと眺め、眉をひそめた。
「……毎回君を選んで申し訳ないが次も頼む。次も君のボタンでは落下しない」
「えぇ。大丈夫です。同僚たちの苦痛を少しでも和らげたいので」
笑えるな。と村上は思った。
誰だって人を殺す役目に選ばれたくはない。だから村上を毎回あてがい、選ばれる人数を三人から二人に減らす。
楽な仕事だ。
しかもボタンを押すだけで、特別に休日も貰えるのだ。
刑務官の仕事量は膨大であり、普段は寮館と刑務所の往復だけだ。年に三日と休めない激務だが、死刑執行ボタンを押した者は、その精神的負担を鑑みて休日が貰える。
村上は既に、今年に入って四日も休んでいた。
所長室を出た村上は、ちょうど廊下に横田と西野の姿を認めた。二人は重い足取りでこちらへ向かってくる。すれ違う瞬間、西野が
「……死神が」
と呟いた。
もちろん、ボタンを押して笑っていた村上への罵倒である。
自分のボタンは安心だと思っているからだが、どうやら他人からするとキチガイに見えるらしい。
村上はクスリと笑うと、大股で寮館へと歩いた。
――コンコン。
ノックをして所長室に入った横田と西野は、所長から特別手当を受け取った。青い顔のままの二人に、所長が「ここだけの話だが」と声のトーンを下げて囁いた。
「君たちのボタンでは落下しない。絞首台の床を開くのは、毎回、村上君が押すボタンだと決まっている。安心したまえ」
二人の顔はみるみる安堵の色に染まっていく……。
@TOP絵変更
@三居沢狐火事件 仕上げ21P
ああああああーやっと仕上げ終わった。
21P目なんなん?
なんでバトルしてるん?
推理漫画じゃねーのがや(苦笑)難産〜〜〜バトル難産〜〜〜!!
バトル漫画描く人たちすッッッぎょいな(魚くん?)無理無理無理無理かたつむり。
祓えのシーンあと20P以上続くとか狂気の沙汰か?
なんでこんな展開に……。
当初は本当に最後の最後で、〇〇れた〇〇〇〇の〇〇を〇た〇が祓うはずだったのに……。
いや、
でも当初の方針も変更しない予定だからうん……。
この祓えの夜が終わったら、次の日からもう本当風呂敷畳みにいく怒濤の展開が待ってるから。
(※職場にまでノートPC持ちこんで昼休み作業した今日のブチギレ。
*****
DDRは順調に足13埋めにいってる。
解禁曲「逆月(さかづき)」あぶなかった……。
最後のほうガンガン削られていって、なんだと思ったら、どうやらリズムがちょっと間違ってたっぽくて。
これ激は足16なので、16クリアの方も目指していきます。
というのも
「逆月」の名の通り逆足入りのオンパレードらしいので。楽しみ。
↓
解禁曲「蛇神」もフレア9つけた。
これ余裕だった。
てか弐寺で知ってる曲だった(一時期は弐寺も結構やってた民。
ゼクトバッハは全編アニメで見ごたえあるよね。
スクリーンはいつもは100%黒くしてるんだけど、アニメ見るときは20%にしてうっすら見てる。
ブラインドジャスティスもそうだけど、幼少の頃のトラウマみたいの好きだよね。
2曲とも和風な感じでよかった。
@三居沢狐火事件
お礼絵変更
仕上げ20・27・28P
@線画10枚
ようやく全休が取れたので、3月期終了の所に書いてあること色々やった。
線画描いたり、前の線画やイラストを収録した。
改装すると収録忘れる画が必ず出てくる……、WMでも、もう7年くらい出してない画とかあった。
*****
ノベルデイズという小説投稿サイトに、今まで書いた中で良い出来だなというショートショートを月イチでアップしていたのだが
ようやく「ショートショート」カテゴリの、3日間ランキングで1位になった。
閲覧数のほかに「いいね」数も加算した独自のランキング。
中身も充実してきたし、
現在1週間ランキングでは3位だがそのうち1位を取りたい。多分そのうち取れる。
*****
珍しく好きな作画者さんができた。
大川なぎさんという人。代表作は「役立たず聖女と呪われた聖騎士」なんだが、その他にも単発のコミカライズ作画をなさっていて、すごく好き。
聖騎士の話は連載当初から読んでいて、特に思う事はなかったのだが
「村娘、魚として騎士様の恋人となる」の作画で一気に好きになった。
話がぶっとんでるんだが、
それをコミカライズに仕立て上げる胆力wwww
「ご乱心〜〜〜」のコマ声出して笑っちゃったwwww
今は「契約婚した相手が鬼宰相でしたが、この度宰相室専任補佐官に任命された地味文官(変装中)は私です。」のコミカライズを担当なさっている様子。
これもちょっと面白い話なので追う。
@三居沢狐火事件 番外編「すべての始まり」
この一週間で、番外編12Pを描き上げた。
3月11日に間に合うよう仕上げるために、昔みたいに鉛筆描きすることを選択した。
PC作業はゴミ取りと文字入れのみ。
やっぱ色付け作業は時間の無駄。はっきりわかんだね。
これ、ネームは第二話の清書裏面に描いてたので、3年間も寝かせていた事になるw寝かせすぎ。紙が腐らない物質で良かった。仮に紙が腐る物質だったら、もう暗黒物質になってる所だったな。
なんでずっと清書できなかったんだろう。
……画力が追いついたのかも。
画力というか
漫画力かな。
改めてネーム見たら拙い部分もあり、清書にあたり色々変更した。ただ、ほぼほぼ当時のままなので、ちょっと伝わりづらい部分あるかも知れない。
震災当時、某投稿掲示板の詩人板・SS板・お絵描き板の管理人件ヘビー住人だった僕ですが、大震災後、「創作」というものが明らかに変化したと実感する詩人が多かったのを思い出す。
そういう意味では三居沢も震災に影響を受けた漫画なのかも知れない。
特に宮城・岩手・福島の三県の住人で創作活動をしている人は、たぶん「あの日」というのは切っても切れないんじゃないかな。
でも今、TV番組がだんだんそれ(震災特集)っぽくなってきて、
もういい加減飽きたわww
阪神淡路大震災みたいに、もう10年で一区切りつけてくれよwww
弊社もNHKで特集されたから人のこと言えないんだけどww
今日出来上がって良かったな。
明日も忙しいし来週も忙しいし。
あとは本編どうにかしよ……。