■ 21 ■


 雨はあんまり好きじゃない。

 傘を差すと壊れるから

 土砂降りの中で

 閉じた傘を持ったまま雨に打たれてた。

■ 22 ■


 どしゃぶりに殴られる
 ちいさなこぶしは あたたかく
 排水溝に消えていった

 そしてまた戻ってくる
 涙も 頭上に戻ってくる
 水が 頭上に戻ってくる

 引きつづき殴られる
 ざぶざぶ 嗚咽を消してくれて
 排水溝に消えていった

 想いはもう戻ってこない
 ろ過するように殴られて
 戻ってこなくてもいい
 もう
 いい

■ 23 ■


 キ リキリ  キキ リリ リ キキ
  ポ

 キ キリリ  キリ キリ リ

 君の言葉リ  濃いとか 言うの リ
 君のキ  言葉キがリ 薄いと 言うの リ

 キ色付き惑わされリキリチェラプンジの雨にリは リ
 どキこからでも音キがするキキリ
 どリの家にも広キがるリ

 キ みの 言葉リ  濃いとか 言うの リ
 君のリ せいからリ のばした 雨は キリ
 キ みの 言葉リ  恋とか言うの リ
 病んでる リ せいだねキ のばした手 から ネ

 ア倒れ伏しキた泥水リリ吸い込む酸性キの雨 リ
 どキこからでも音キがするキキリ
 落リちて混じる言キ葉たち リ

 僕の言葉リ  薄いとリ言うの キリ
 雨の 方がキリ  濃いとか言うの リ
 君の言葉リ  濃いとか 言うの リ
 見える 色リから 雨とかリ うの キ

 ザ
 キリ キキ リ  キ リリ リ
 キキキリ キ   リ リ  リリ リ
 リ キ   リキ
 キ
 キリ  リ

■ 24 ■


 双頭のひまわりが うなだれる
 滝のような雨から守るために
 ばたばたと打つ はじき
 おおきな葉から
 祈るように流して

■ 25 ■


 わざと風邪をひきたくて
 雨にうたれた夜
 次の
 朝も
 元気に出社

 雨すら 受容れない脳ね

■ 26 ■


  傘をさしわすれた回転木馬が
  暴雨に打たれている

 彼はまったく停まったままだった

  直立不動のたてがみが
  音をたてて折れた

  だから言ったじゃないか

  たてがみを追いかけようとしたら
  傘をさしわすれた回転木馬が
  カラカラと笑った

 あのたてがみは
  俺の心のわだかまりなのさ

  そう
  そうなの

 取りに   いかなくていいの?

■ 27 ■


 あなたが羽を燃やしたの
 だから ここはもう
      ずうっと雨よ

■ 28 ■


 おはよう。


 おはよう、おはよう、
 どしゃぶりに。

 残念なことに、
 今日も生きていたね。


 僕が、彼の名前を呼ぶとき胸が苦しくなるのは嘘をついているからだと思いたいよ。
 東京にはつきものの、鈍い、建物さ。
 焼身自殺をした、家の裏の男性は、躁病だったと信じたいよ。
 彼はきっと、詩の世界でも笑いたかったのさ。
 何時間も酒を飲み続けたのは、発注ミスだと信じたいよ。
 ティラミスと同じ原理で、世の中の女性に酸素ボンベを贈りたい。
 きっとまばゆい目の裏は、母さんの中だと言い張りたいよ。
 目をぐりぐりと、どこまでもグリグリとすると予知夢をみるんだ、嘘じゃないよ。

 だからおはよう、

 残念なことに、今日もどこかで、彼は生きているんだね。

 どこかって、僕の、頭の中さ。
 ここだって、雨の中さ。

■ 29 ■


 彼女が五月のどしゃぶりを捨て 飛行機に乗った
 セルシウス15度
 遅咲きの椿が首を落とし 鶯は黙り 側溝には
 止めるはずだった言の葉が
 軽く浮いて流れ
 消えた

 雲の上できっと文庫本を読み
 手を挙げて膝掛を頼み
 耳の空気を抜くためにチューインガムを噛み
 土を忘れ
 消える

 心配は無用 大丈夫
 こんな事で泣くわけがないよ
 ただ
 立っているだけさ


 どしゃぶりを抱きかかえたまま

■ 30 ■


 迷宮の雨を抜けて逢いに来たよ
 ぎこちない抱擁をおくれ
 静かなふりをして

 もうすぐ夜明けが
 祝福を運んでくる


 昔から明日という言葉が嫌いだった
 迷宮に沈むたび
 もうここから先
 いつ終わってもいいのだと言い聞かせ

 目覚めるたびに
 もう一度
 素直に笑えるのだろうかと問いただし


 嘘のようにこぼれる
 いつしか我慢していた
 雨は
 集まり堰を切る

 流れ
 気づかないほどの小さな叫びを
 露霧に濡れきった裏側でさらけ出して


 大丈夫

 大丈夫だもう
 心配ない

 ぎこちない笑顔をおくれ
 もうすぐ夜明けが

 祝福を運んでくる